幼保連携型認定こども園 みつばちこども園幼保連携型認定こども園 みつばちこども園

アルバム

3,4,5歳児 交通安全教室

2025-06-27

今日は3,4,5歳児が交通安全教室に参加しました。

東区役所の方が来園してくださり、園児に交通安全を分かりやすく教えてくれました。

横断歩道の渡り方や交通ルールなどを教えてもらうと、子どもたちは真剣に話を聞いて参加していましたよ。

お散歩や園外保育などお出かけをする機会も多いので、交通ルールを守って安全に楽しみたいと思います。


3,4,5歳児がお遊戯室で交通安全教室に参加しました。
紙芝居やDVDで交通ルールを教えてもらいました。
実際に体験!“右みて…”
“左みて…もう一度右を見て…”
バランスよく渡ってね!!
上手に渡っているね!

年長さんの泡あそび

2025-06-20

お天気のいい日に、年長さんが泡あそびを楽しんでいました!

お水にボディーソープを入れて、泡だて器で泡を作っていましたよ。

泡をモコモコと作っている子、レジャーシートに流して滑りこみをしている子、水あそびをしている子…と、思い思いの遊び方を楽しんでいました。

泡を作ったお友だちが、お花をつぶすと色が付くことが分かって、きれいなピンク色の泡が出来上がっていました。

最後は楽しく水あそびへ…。

泡あそび・水あそびを満喫していた年長さんでした。

泡だて器で泡を製造中!
泡のケーキができたよ~
お花をつぶすと色が出たね
どんどんピンクになってきたよ!
泡の中に貝殻も入れてみたんだ~
お水気持ちいいい~~!!

0,1歳児さんの自由遊び

2025-06-20

先日、お遊戯室で遊んでいる0,1歳児さんの様子を見に行きました。

体を動かして遊ぶことが大好きな赤ちゃんたち。

マットのお山や、車…トランポリンなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。

もうすぐ水遊びやプール遊びも始まるので、思いきり楽しんでもらいたいです!

マットのお山を登るよーー!
コンビカー楽しそうですね
トンネルから「ばぁ!!」
カメラを構えていたら…可愛いポーズで駆け寄ってきてくれました!
聴診器でお医者さんごっこ!
トランポリンの不思議な感触が大人気です!

3,4,5歳児 運動会

2025-06-16

先日の土曜日は、南中野山小学校の体育館をお借りして3,4,5歳児の“運動会”を行いました。

各クラス、お遊戯・個人競技・親子競技を楽しみ、全学年による徒競走や団体競技の玉入れも行いました。

年長さんのリレーや、保護者競技のクラス対抗リレーは白熱したレースになって、子どもたちも保護者の方も先生たちもみんな大興奮!!

とても良い運動会になりました。

来月は0歳・1歳児のミニ運動会と2歳児のミニ運動会を予定しています。

そちらも楽しみです!!


さぁ、運動会の始まりです!
3歳児の遊戯 “崖の上のポニョ” 可愛く踊れました!
4歳児の遊戯 “青と夏” カラーガードを持ってかっこよく踊りました!
5歳児の遊戯 “アドベンチャー” バルーンのお遊戯です。上手に膨らみました!
サーカステントもうまくいったね!!
一番の見せ場!花火のようにボールが上まであがりました!

5歳児 春の遠足 パート2

2025-05-30

きく組さんの遠足、パート2の写真です。

グルグル滑り台に行こう!
細い橋も上手に渡れるんだ!
遊具の頂上に到着!上からの眺め最高だね~
お友だちと一緒に滑り台!
砂遊びでひと休憩…
みつばち探検隊みたいだね!

5歳児 春の遠足

2025-05-30

今日は5歳児さんの春の遠足で、西区にある『きらら西公園』に行ってきました。

昨日までお天気が心配だったのですが、5歳児さん(きく組)が事前に作っていたてるてる坊主のおかげで無事に公園に行くことができました。

公園では遊具でたくさん遊べて、子どもたちからも「楽しかった~!!」の声が聞けました!

ふわふわドームに、ゴーカートに、大型遊具で思い切り遊べました。

お弁当タイムでは、何を持ってきたかお友だちと見せ合いっこをして楽しそうに食べていました。

帰りのバスでは、すやすやお昼寝タイム…

たくさん遊べて楽しかった夢でも見ていたかな?


さぁ、公園に着いたよ!!
まずは集合写真
ふわふわドームは裸足で遊びました!
足漕ぎカートでレース中!
これから待ちに待ったお弁当タイム!
おいしそうなお弁当だね!!

3歳児、4歳児 春の遠足

2025-05-29

4歳児さんの遠足写真です!!

さぁ遊ぶぞーーーー!
シロツメクサで遊ぶ二人
トンネルもこわくないよ!
楽しいお弁当タイム!
モンスターボールのおにぎり、いいでしょう!
草の上でひと休み…

3歳児、4歳児 春の遠足

2025-05-29

今日は3歳児のもも組さん、4歳児のゆり組さんが横越公園まで遠足に行きました。

お天気にも恵まれ、思い切り遊んでくることができましたし、公園はほぼ貸し切り状態だったので、ゆったりと過ごしてきました。

大型遊具に、大型滑り台、ブランコ等々…お友だちと楽しそうに遊んでいた子どもたちでした。

お弁当は、3歳児さんは園に帰って食べ、4歳児さんは公園で食べてきましたよ。お弁当を開けると「先生みてみて~!!」と嬉しそうに見せてくれるお友だちがたくさんいました。

たくさん遊んで、おいしいお弁当を食べて、大満足の一日だったかな?


滑り台楽しいな~
がんばって上まで登れるかな?
最初は二人で始めた石集めが…
気が付けば、みんな集まってきていました
3歳児さん集合写真です
4歳児さん集合写真です

1歳児さんのお散歩

2025-05-28

今日はいい天気だったので、1歳児さんがお散歩に出かけました。

園から出発するところをパシャリ!!

先生と手を繋いで歩くお友だちと、カートに乗っていくお友だち。楽しそうに出発していましたよ。

これからもたくさんお出かけできるといいですね!

これからお散歩行ってきまーす!
おてて繋いでいくよ!
行ってくるよ~
お散歩楽しみ!
カートチームも行ってきまーす!
明後日は5歳児さんの遠足!晴れますように…と願いを込めて。

色水遊び

2025-05-23

今日は、年長さんが色水遊びをしているところを見に行きました。

紙に好きな色のマーカーで色を付け、水に溶いて色水を作っていましたよ!

きれいに色だ出ると、子どもたちもとっても嬉しそうにしていました。

「全部の色を混ぜると、黒っぽくなったんだよ!」と教えてくれる子や、「とってもかわいい色になった!」と見せてくれる子がいました。

青空の下での色水あそび!とても楽しそうでした。

いろんな道具を使ってみるよ
ろうとを使うと、水が入れやすいのを発見!
いろんな色が作れたね
全部の色を混ぜてみたら…こんな色になった!
きれいな色が作れたね
先生!写真撮ってー!と、言われていくと…こんなかわいいマークを作っていました

ジャガイモ植えました!

2025-04-25

今日は年長さんが、隣の畑にジャガイモを植えてくれました。

園長先生から植え方を教わり、畝に穴を掘って一つずつ植えてくれました!

土を掘ると虫が出てきたりして驚いていた子もいましたが、園長先生に虫の事を聞いたり、虫に詳しいお友だちが教えてくれたりしながら自然を感じていた子どもたちでした!

夏になったら収穫です。少しずつ畑を見ながらジャガイモが育つ様子を観察してくれたらいいなぁ~。

夏の収穫が今から楽しみな様子の子どもたちでした!!

園長先生が種芋を見せてくれたよ。
園長先生から植え方を聞いているよ!
さぁ、みんなで植えるよ!
教わった通りに植えてるね!
大きくなぁれ!!
一つだけ、反対の向きに植えてみました。実験です!どんな感じに育つかな?

お花見に行ってきたよ!

2025-04-15

先日、年長さんがバスに乗ってお花見に行っていきました。

行先は『鳥屋野公園』です!

満開になっていたので、きれいなんだろうなぁ~…とワクワクしながら公園へ…

公園に着くと、桜がお出迎え!きれいな桜トンネルをくぐって入りました。

桜きれいだねぇ…桜満開だね!と、お話をしながら進んでみんなで記念写真をパシャリ!

ただ…花より団子…ならぬ、花より遊具だった子どもたちは、遊具のある所に行きたくてソワソワしていました!

遊具の場所に着くと、先生のお話を聞いて思い思いのところで遊びました。

全力で遊んだ子どもたちなので、疲れ果てていたお友だちも…

給食を食べて、ぐっすりお昼寝できたかな?

他のクラスも、近くにある『すごぼり』というお花見スポットまで行ってきました。みんなで見た桜の花、きれいだったね!!

みんなで桜をバックに記念写真!!
ターザンロープ楽しいな!
大きい滑り台も楽しい!!
揺らして!揺らして!
みんなで眺めてる姿、かわいいなぁ~
桜、きれいだったね~(遊具楽しかったね~)

入園式

2025-04-04

今日は令和7年度の入園式。

ご入園おめでとうございます!!

0歳児クラスから5歳児クラスのお友だちが、みつばちの仲間入りです!

お友だちをたくさん作って、楽しい園生活が送れるよう見守っていきたいと思います。

もうすぐ桜が咲きそうですね。まずはお花見にお出かけできるかな…?

今年もいろいろな子どもたちの様子をアップしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします!!

お遊戯室で入園式が行われました。新入園、途中入園のお友だちが参加しました。
当日は外に取り付けていました。看板の前で写真が撮れたかな?

年長さんのお別れ遠足

2025-03-24

今日は年長さんのお別れ遠足で、新津の駄菓子屋さん『C57しごなな』へ…

越後石山駅から新津駅まで電車に乗っていきました。初めて電車に乗るお友だちもいて、みんなワクワク大興奮でした!

お店に到着すると、お買い物班と食事班に分かれて行動開始!!

お買い物班は、買い物かごを持ってお目当ての駄菓子をカゴに入れていました。

いっぱいカゴに入れて予算オーバーな子、少し入れては「まだ買える?」と慎重な子、迷いすぎて全然カゴにお菓子が入っていない子…様々でした。

食事班は、昔の給食で使っていた『先割れスプーン』を見て「なんかフォークみたいなスプーンだね~」と興味津々!!

揚げパンもソフト麵もおいしそうに食べていました。

お天気も良かったので、お店の前の公園で食後の駄菓子を食べてから帰りました。

給食も駄菓子もおいしかったね!!みんなでお出かけも楽しかったね!!

新津駅に到着!!
新津駅前にある駄菓子屋C57(しごなな)さんへ…
お買い物に夢中!!
昔の給食を食べたよ!
おいしかった!また来たいな!

卒園式

2025-03-24

3月22日の土曜日は年長さんの卒園式でした!

ぽかぽか陽気の中、卒園式が出来ました。

長いお友だちで6年、短いお友だちでも3年…一緒に楽しく過ごしてきましたね。

いっぱい笑って、いっぱい泣いて…時には喧嘩したり…でもまたすぐに仲直り…

たくさん素敵な思い出が作れたかなぁ?

とっても元気で素直なきく組さん!

小学校に行っても、大人になっても、先生たちはずーーーっとみんなの先生なので、いつでも遊びに来てくださいね!!

卒園式の看板がお出迎え…
お遊戯室が会場でした!
卒園記念品です…
卒園児は胸にコサージュをつけました
卒園式の後の謝恩会での一コマ…保護者の方のダンス、サイコーでした!
きく組さん、楽しい思い出をありがとう…小学校に行っても頑張ってね!

2歳児さんの園外保育

2025-03-17

先日、2歳児さんが園外保育で『いくとぴあ食花』に行ってきました。

階段で3階まで上がって、職員の方からお約束のお話を聞き、みんなで楽しく遊んできました!!

グルグル滑り台に、ネット遊具、木のおもちゃで遊んできた2歳児さん。

ネット遊具では、初めはドキドキしながら恐る恐る足を伸ばしていたお友だちが多かったのですが、慣れてくると下をのぞき込んで遊べるほどに!

楽しい時間はあっという間に過ぎて、「バスに乗って帰るよ~!」と、先生が声を掛けると「えーーーっ…もっと遊びたいーーー」と名残惜しそうにしていたお友だちが…

「また来ようね!」と、遊具と職員の方にバイバイをして園に戻ってきました。

園外保育、楽しかったね!!

職員の方のお話をよ~く聞いてるよ!
ちょっぴりこわいなぁ…
滑り台楽しいなぁ~
ひとりで登れたよ!!
「お~い!やっほ~!」ネット遊具に慣れてきたよ!
「また来るね~!!」

年長さんとのお別れ会

2025-03-15

先日、年長さんとのお別れ会がありました。

みんなに拍手で迎えられ、ステージに上がった年長さん。先生たちから、三択の質問をされて答えたり、他のクラスのお友だちからお別れプレゼントをもらったり、ほんわかとした雰囲気の中進行していました。

年中さんからは、写真たて…年少さんからは小物入れ…2歳児さんからはみんなで作ったメッセージ…0,1歳児さんからはペンダントのプレゼントを渡しました。

年長さんからは、プレゼントのお礼に素敵な歌を歌ってもらいました。

大好きなお兄さん、お姉さんと素敵な時間が過ごせてみんな嬉しそうにしていました。

給食はみんなでお遊戯室で食べました。バイキングだったので、年長さんも大喜びで食べていましたよ!

お兄さん、お姉さん、いつも優しく遊んでくれてありがとう!!!

年中さんから写真たてのプレゼント
年少さんからは小物入れのプレゼント
2歳児さんからのメッセージプレゼント
年長さんとのぎゅ~~!!
0,1歳児さんからペンダントのプレゼント
みんなでバイキングの給食を食べました!!

交通安全教室

2025-02-21

先日、年長さんが交通安全教室に参加しました。

年長さんもあと1か月で小学生になります。交通安全教室では、信号の見方や横断歩道の渡り方、歩道の歩き方などを教えていただきました。

春になったらランドセルを担いで、小学校まで歩いて登校するので、みんな真剣な顔でお話を聞いていましたよ。

交通安全の事も良く分かったので、4月からは安全に登校できそうですね!

年長さん、頑張ってね!!

信号のお話を聞いたよ!
道路のお話も聞いたよ!
手をあげて横断歩道を渡ります!
車にも気を付けて渡らなくちゃね!
建物の死角にも気をつけなくちゃ!
最後は防犯のお話を聞いておしまいでした。

雪遊び

2025-02-06

今季最大寒波の影響で、雪が積もりました。

子どもたちは大喜び!!(大人は通勤の事を考えると………。)

雪のお支度をして園庭に飛び出して行きましたよ!

ふかふかの雪なので、雪合戦をしたり雪だるまを作ったり…ゴロンと寝転がったり、雪遊びを楽しんでいた子どもたちでした。

園庭に【にこにこ山】という遊具があるのですが、ロッククライミングの場所を滑り台にして遊んでいるお友だちもいましたよ。

思い思いに遊んでいて、とても楽しそうでした!


にこにこ山の滑り台!
こっちはウォータースライダーではなく、スノースライダー!
雪、補充しまーす!
雪の上にゴロ~ン!!気持ちいいね~
雪だるま作ろう!
顔を作成中です!

豆まき『鬼は~外!福は~内‼』

2025-02-05

先日、お遊戯室で【豆まき】をしました。

先生たちの劇を見た後、クラスごとに壁に貼ってある赤鬼・青鬼に新聞紙で作った豆を投げて、お腹の中にいる【オニ】を出して退治できました!!

大きなクラスのお友だちは、自分で何の鬼がいるんだろうと考えて、思い切り新聞紙の豆を投げて退治していましたよ!

泣き虫オニ…怒りんぼオニ…いじわるオニ…食いしんぼオニ…いろんな鬼がいたようです。

お腹のオニもいなくなって、今年1年元気に楽しく過ごせそうですね!

0歳児、1歳児さんの豆まきです。可愛いですね!
2歳児さんの豆まきです。真剣に豆まきしています!
3歳児さんは、新聞の豆を投げるのも上手でした!
4歳児さんは接近戦でした。近くから投げている子が多かったです!
5歳児さんは投げるスピードも速い!!さすが!!
5歳児さんのオニのお面です。上手に作ったね1!

お正月遊びをしました!

2025-01-07

年中さんのクラスを覗くと…何やら楽しそうな笑い声が…

先生と一緒に福笑いをして遊んでいました!

みんなが作っていたのは“ひょっとこの顔”です。目隠しをして、のりが付いたパーツを先生から渡されると、手探りで貼っていた子どもたち。

とってもいい表情のひょっとこさんが出来ていましたよ!

少し前には羽子板も作っていたので、見せてもらいました。

手作り羽子板で羽根つきをしたり、福笑いをしたり…お正月遊びを満喫していた年中さんでした‼

笑いで始まったので、今年一年沢山笑って過ごせそうですね。

楽しいね~!
目隠しすると難しいね
顔の下に集中しちゃったーー!
いい表情でしょ?
手作り羽子板で羽根つきもするよ!
待ってる間のお絵かき…太鼓の達人上手に描けたね!

園内研修

2025-01-07

あけましておめでとうございます!!

今年度もよろしくお願いいたします。

さて、12月末にみつばち第二こども園と合同で職員会をしました。先生たちも日々、保育について一生懸命勉強をしています。

今回は子どもの主体性について、グループワークをして話し合いました。

先生たちの意見を出し合って、子どもたちと楽しく遊べるようにしたいと思います。

先生たちの勉強している姿をチラッとお見せしたいと思います!

先生たちが意見を出し合ってるよ
付箋を使ってグループワークをしました!
みんな真剣に話し合ってます
最後はグループごとに発表をしました

クリスマス会

2024-12-20

今日はみつばちこども園のクリスマス会でした。

サンタさんとトナカイさんがみつばちに遊びに来てくれましたよ!

ゲームをしたり、インタビューをしたり、一緒に楽しく歌もうたいました。

クリスマス会が終わり、サンタさんたちが帰るときには、「バイバーイ!また来年来てねーー!」と、名残惜しそうにしていた子どもたちでした。

給食は、3,4,5歳児で会食をしました!テーブルを色別にして、くじ引きで座る場所を決めました。いつもとは違った給食の時間を、楽しく過ごしていましたよ。

お昼寝中にもう一度サンタさんが来たようで、枕元にはプレゼントが!!

お昼寝から起きた子どもたちは、嬉しそうに「サンタさんが来たよ!」と教えてくれました。

一足早いサンタさんに大喜びしてくれた子どもたちでした!!


サンタさんとトナカイさんが遊びに来てくれました!
サンタさんたちとクリスマスゲームをしたよ!
ここにも可愛いサンタさんとトナカイさんが!
また来年来てね~
おいしい給食タイム!!
お昼寝中に…サンタさんがプレゼントをくれました!

0,1歳児 保育中

2024-12-16

お遊戯室で、楽しく遊んでいた0歳児・1歳児のお友だち。

マットの山を登ったり、おもちゃや遊具で遊んだり…いつもお遊戯室で遊ぶときは、体をたくさん動かして遊んでいる子どもたちです!

これから寒い日が続くので、室内遊びが多くなります。お友だちや先生と一緒にいっぱい楽しく遊びたいと思います!

マットの山を登るぞ~!
トンネルの中に入ってみたよ!
先生の足にしがみついちゃえー‼
お姉さん、何してるの?手を洗ってるの?僕も洗いたいな…
エプロンをつかんでシュッポッポ~‼
園長先生はちびっ子たちにも大人気です!

園外保育 つぼみ2組・きく組編

2024-12-13

今回は、つぼみ2組さん(2歳児)の園外保育【いくとぴあ食花】と、きく組さん(5歳児)の園外保育【県立植物園】に行ってきた写真をご紹介します!

2歳児さんは、バスに乗る時点でウキウキ!お友だちと楽しくおしゃべりしながらバスに乗って、いくとぴあに行ってきました。

いくとぴあでは、クリスマスの飾りやお花を見たり、動物のコーナーを見に行ったりしました。

可愛いウサギに癒され…アルパカに驚き…カピバラでほっこりしてきました!

5歳児さんは、新津の県立植物園に行ってきました。

クリスマスの飾りを見ると、サンタさんの話でひと盛り上がり!お家に来るサンタさんが待ち遠しいようでした。

食虫植物のことを知っているお友だちが何人かいて、『ウツボカズラ』が人気のようでした。

植物園の周りにある池にカモがいるので、帰り際「バイバーイ!」と手を振って帰ってきました。


ポインセチアのお花、きれいだね!
うさぎさん可愛いね~
カピバラさん、温泉♨に入ってるね…
どう?似合ってるかな?
クリスマスの装飾でパシャリ‼
水槽の中が見えるよ!すごいね!!

2歳児さんの大根抜き

2024-12-12

秋に2歳児さんがプランターに大根の種を植えました。

少しずつ育っている様子を観察しながら、大根を収穫する日を心待ちにしていた子どもたち。

今日は大根の収穫日でした!

一人ずつ、葉っぱを引っ張って「スポン!!」と抜いて収穫を楽しみました。

ちょーっと…思ったより小ぶりな大根になっていましたが…子どもたちは大根抜きを楽しんだくれたようでした。


種から芽が出たよ!大きくなってね!
大きく育ってきたね!
わぁーーーー!!大根だ!!
抜くよー!
スポン!!!
一番大きかった大根です~

園外保育 ゆり組・もも組編

2024-12-09

ゆり組さん(年中)ともも組さん(年少)が、園バスに乗って園外保育に行ってきました。

行先は【朱鷺メッセ】です!

大きなクリスマスツリーを見たり、巡回ロボに出会って驚いたり…最後は、ばかうけ展望台に登って新潟の街を見てきました。

エレベーターに乗ると、高速で展望台まで行くので「うわぁ~、はっや!!」「耳がキーンってなる~」と、興奮気味の子どもたちでした。

二日間とも、お天気は曇りで…佐渡もぼんやりとしか見えなかったのですが、それでも「」みつばちこども園どこかなぁ?」「お家どこかなぁ?」と、展望台から見える景色を楽しんでいました!

ツリーの前で記念写真!パシャ!!
みつばちこども園、あっち?
高いね~~~‼
ツリーの飾りの中に映ってるよ!
トッキッキになっちゃった~
船が入ってきたね~

アルビレックスサッカー教室

2024-11-29

先日、年長さんが新潟アルビレックスサッカー教室の体験に参加しました。

優しいコーチが二人、年長さんに指導してくれました。

ボールを使ってバランスをとったり、シュート練習やミニ試合など盛り沢山の体験をした年長さん。

ビブスを着てのミニ試合は、やる気満々でいつもとは違う顔つきの子どもたちにビックリ!!

みんなサッカーをとても楽しんでいました。

将来、サッカー選手になる子…いるかなぁ~?

コーチの話を聞いて、さぁ始まるよ!
ボールを片足で止めてバランス~
シュート練習!決まってるかな?
試合始まるよ!お願いします!!
みんな真剣な顔で試合をしてるよ!がんばれーーー!!
最後にコーチたちと集合写真をパチリ!!楽しかったね!

保育士体験

2024-11-29

今年度から新たな取り組みを始めました!

3,4,5歳児の保護者の方に、保育士体験をしていただいています。(希望された方のみです)

参観とは違って保育士体験なので、子どもたちには「〇〇先生」と呼んでもらい、お手伝いや子どもたちの中に入って遊んでいただきます。

子どもたちもエプロン姿の保護者の方を見ると、自然と「〇〇先生!」と声を掛けていました!

沢山遊んでもらった子どもたちの顔は、とても嬉しそうでした!!

参加された保護者の方からは…「楽しかったです!」との感想もいただきました。それと「とっても疲れました~」との本音もいただきました!!

今回は初めての取り組みだったので、また来年度は今回の経験を活かし“保育士体験”をした行きたいと思います!

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

また来年、沢山のご参加お待ちしています!!

ママ先生との鬼ごっこ!!大迫力でした!
ママ先生にお話を聞いてもらってるよ!
製作のお手伝いもしてもらったよ!
これはパパ先生にしかできない!楽しそう!!
ママ先生に入れてもらったお茶!ありがとう!!
最後は給食を一緒に食べて保育士体験終了でした!

3,4,5歳児二園合同音楽会

2024-11-18

先日、3,4,5歳児の二園合同音楽会が新潟テルサの会場で行われました。

春から少しずつ練習してきた子どもたち。

当日は舞台袖で緊張していた子もいましたが、ステージに上がったらみんな堂々とした姿で合奏と歌を聴かせてくれました。

どのクラスも頑張ってくれたので、とても上手な合奏と歌をお届けすることができてよかったです。

合奏が終わり、ホッとした表情で戻ってくる子どもたちの姿を見て「頑張ったね~」「上手だったよ~」と、先生も保護者の方もみんなが声を掛けていました。

とても良い音楽会になりました!


二園合同音楽会in新潟テルサ
毎年可愛いバルーンもお出迎えしてくれます!
本番を待つ年少さん!ドキドキしてるかな?
年中さん、頑張ったね!!
これから本番!!舞台裏の年長さん
本番は決めてくれました!!